2006年11月01日
SINGハロウィン


というくらい今回は凄かった。
しかし人数が乏しかったのでゲームは無しにして、SING営業放棄(笑)
近所のバーにそのまんまの格好で流れる事に。
いゃ〜楽しかったですよ〜。
来年も必ずやります。



Posted by at 12:50│Comments(4)
この記事へのコメント
昨日の【SING】はちょ~楽しそうですな。
最近変な忙しさで毎晩おそいっす。
→はるき、ぶーちゃん手伝え~。なんてね。
今日もいけるかどうかわからんし。一応期待しないで待っててねm(__)m
最近変な忙しさで毎晩おそいっす。
→はるき、ぶーちゃん手伝え~。なんてね。
今日もいけるかどうかわからんし。一応期待しないで待っててねm(__)m
Posted by こーいち。 at 2006年11月01日 16:22
僕も手伝って欲しい~。体が3っつあtったら。
でもそうなったらバンド組んで誰がヴォーカルやるかもめるはず。
でもそうなったらバンド組んで誰がヴォーカルやるかもめるはず。
Posted by はるき at 2006年11月03日 00:50
こーいち兄貴、はるき、忙しいだろうけど頑張って下さい。ところで、僕も身体が3つ欲しいなぁ。一体目は会社用、二体目はライブ活動用、三体目は激ヤセした俳優タイプ、三体目は女性に悪さしそうですなぁ〜。デヘ(`∀´)デヘ 妄想が暴走してます!またねー(^O^)
Posted by ブ−ちゃん at 2006年11月03日 11:13
ドッペルゲンガーと言うんでしたっけ?星新一さんの小説にありました。
最後は増えすぎて収集つかなくなり、一番働かなくなった本家本元が他のそれらと共に消されてしまう。おお怖!
忙しい時は猫の手を借りよう。いや、猫は何の役にも立たないぞ~。
はっきり言って大掃除や引越しの時足手まとい。でも好きなの。
猫って可愛いだけで、いてくれるだけでいい、そんな存在なのかも。
話がそれました。ドッペルゲンガーのドッペルはダブルの意味。音楽用語にもドッペルドミナントというものがあります。
例 C-D7-G(G7) / G-A7-D(D7) このようなコード進行の、ここでは真ん中に配置しているセブンスコードをそう呼びます。
固有和音ではないⅡ7を割り込ませてCからGへ、GからDへ一時転調しているわけですね。(もっと詳しく知りたい人は春樹をとっつかまえて直接聞こう)
最後は増えすぎて収集つかなくなり、一番働かなくなった本家本元が他のそれらと共に消されてしまう。おお怖!
忙しい時は猫の手を借りよう。いや、猫は何の役にも立たないぞ~。
はっきり言って大掃除や引越しの時足手まとい。でも好きなの。
猫って可愛いだけで、いてくれるだけでいい、そんな存在なのかも。
話がそれました。ドッペルゲンガーのドッペルはダブルの意味。音楽用語にもドッペルドミナントというものがあります。
例 C-D7-G(G7) / G-A7-D(D7) このようなコード進行の、ここでは真ん中に配置しているセブンスコードをそう呼びます。
固有和音ではないⅡ7を割り込ませてCからGへ、GからDへ一時転調しているわけですね。(もっと詳しく知りたい人は春樹をとっつかまえて直接聞こう)
Posted by はるき at 2006年11月03日 11:42